京都逸品展
  1. 柿の花 ホーム
  2. 京都逸品展

京都名店の逸品を取り揃えました。大切な人に京都を贈る 普段使いの京小物

京都名店のご紹介

公長斎 小菅 http://www.kohchosai.co.jp/
公長斎 小菅公長斎 竹は自然からの贈り物工芸品から日常使いの品竹藝の老舗
公長斎 小菅公長斎 竹は自然からの贈り物工芸品から日常使いの品竹藝の老舗

1898年創業。京都の伝統工芸、竹製品。 ご先祖の芸術的な才能に敬意を表し、「公長齋小菅」として創業。
竹はしなやかな扱いやすさで古来より日本人の生活に溶け込んできました。
慶事の象徴のひとつ「松竹梅」では「松」は男性「梅」は女性、その間にある「竹」は縁の象徴ともされ縁起ものでもあります。
竹は、4〜5年で成長し農薬を使わずに成長する生命力から環境にも優しいエコな素材でありさらに抗菌性能の高さなども見直され、公長齋小菅の竹製品の特長としてとても軽くてしなやか。無駄な装飾は一切そぎ落とした美しさもあり、伝統と技術を守りつつ若手デザイナーとのコラボも積極的で、これからもずっと竹一筋に日常の中の上質を提案し続けてられる。

公長斎 小菅の商品一覧はこちら

プラッツ http://www.kyoto-platz.jp/
プラッツ寺院などの御用 くつろぎのマイ座布団を手作りでお仕立て

明治20年代に京都・西陣で創業したPlatzは京座布団を扱うお店。現在は店舗を嵯峨嵐山に移し、地元の人だけでなく観光客にも人気のお店になっています。

Platzがつくる京座布団には、一般的な座布団と違う特徴が3つあります。
1 座布団に施される「とじ」。一般的な座布団のほとんどは中央に十字形のとじが施されますが、京座布団は「人」の字のような形の「三方とじ」が施されます。
この三方とじの一方は座布団の前を示しており、これはお客様に差し出す時に、前後を間違えて失礼がないようにするためといわれています。

プラッツ寺院などの御用 くつろぎのマイ座布団を手作りでお仕立て

その人気の秘密は伝統の技を駆使した手づくりで、現代の生活スタイルに合わせた様々な種類のオリジナル京座布団を取り揃えているところ。洋風の部屋にもしっくり馴染むものばかりです。
生地もオリジナルの西陣織や友禅染を使うなど、こだわりが感じられます。

2 横から見ると形がかまぼこのようなアーチ型になっている点。体重のかかる中央部分に中綿を多めに入れることで、くぼみにくくしているのだとか。
また、正方形ではなく、縦を3.8cmほど長くすることで、畳の上での見栄えがよくなるのだそう。
3 座布団の四隅に施されている「房(ふさ)」。最近のものが単なる装飾で施されているのとは異なり、京座布団の房は、伝統の技で中綿が角から逃げにくくするため、中綿をつかむように施されています。また、座る人に邪気が入り込まないようにと、邪気祓いの意味も持っているのだそう。

プラッツの商品一覧はこちら

かざりや鐐 http://www.ryo-kazariya.com/
かざりや鐐 かんざし、根付、銀餝り 伝統の銀細工をもっと身近に

かざりや鐐 かんざし、根付、銀餝り 伝統の銀細工をもっと身近に

永年代から続く錺職(かざりしょく)「竹影堂(ちくえいどう)」は、鍛金、彫金を主流に、伝統的な技術で茶道具、香道具、仏具、装飾品、引手や掛け軸の軸先などを金属素材を使って制作。「かざりや鐐」は、その竹影堂のアンテナショップで、2004年に生まれ若手の職人たちが純銀素材を中心に企画制作されてます。
『普段使いだからこそ 誇りのもてる一品を.....』

かざりや鐐 かんざし、根付、銀餝り 伝統の銀細工をもっと身近に

かざりや鐐の商品一覧はこちら

山田松香木店 http://www.yamadamatsu.co.jp/
山田松香木店香木、薬種、天然香木 「日本の香り」を伝える老舗香木店

江戸期寛政年間(1789〜1801年)の創業以来、香木を取り扱う老舗。香道を頂点とする日本独自の香り文化。

山田松香木店香木、薬種、天然香木 「日本の香り」を伝える老舗香木店

この伝統は、香木〔伽羅・沈香・白壇〕の香りを中心に形成されたもの。日本の優れた文化のひとつであるお香の世界をお楽しみいただけます。

山田松香木店の商品一覧はこちら

宮井本店 http://www.miyai-net.co.jp/
宮井本店室町の呉服通り 贈る心に風趣を添える はんなりとした京風呂敷
宮井本店室町の呉服通り 贈る心に風趣を添える はんなりとした京風呂敷

大正14年(1925年)京都壬生で布団の製造と販売を生業として創業
以降、京都の繊維街である室町の寝具問屋、メーカーへの製品供給を主軸に業界の垣根を越えて呉服和装業界、家具業界、インテリア業界、リネンサプライ業界、建築設計デザイン分野の事業所へ、また専門店、百貨店、医療施設、宿泊施設などの業態や事業所にも幅広く製品とサービス提供。

お一人お一人のための『快眠とくつろぎ』を創造し、京都からお届け。

宮井本店室町の呉服通り 贈る心に風趣を添える はんなりとした京風呂敷

宮井本店の商品一覧はこちら

羅工房 http://www.lakobo.com/
羅工房手刷りぽち袋、手描きのれん温かみの 和の工房

設立1991年6月1日 現代日本のしつらえを考えた暖簾やタペストリーを制作。
本格的な手描きのものからモダンなデザインのものまで様々な種類の暖簾があります。
ぽち袋や葉書、封筒などにいろいろな絵柄を手刷りしています。一枚一枚丁寧に仕上げた紙製品どこか温かみがあります。

羅工房の商品一覧はこちら

羅工房手刷りぽち袋、手描きのれん温かみの 和の工房
羅工房手刷りぽち袋、手描きのれん温かみの 和の工房
昇苑くみひも http://www.showen.co.jp/
昇苑くみひも伝統の色と光沢が息づく京くみひもを、現在の小物に

縄文式土器に見られるように、組みひもの歴史は縄から始まり、 文明の発展、進化とともに技術が向上し、平安時代に京都の王朝 文化を優雅に演出した京くみひも。

自然が生み出す宝石のように美しい光沢のあるシルクを紡いで 作られる糸を使い、3500種とも言われる組み方の中から組み上げて、さまざまな用途で使われております。

昇苑くみひも伝統の色と光沢が息づく京くみひもを、現在の小物に

そんな、長い歴史があるくみひもの業界に、1948年創業。
創業当時は手組み工房として和装小物の帯じめを生産し微力ながら和装業界の発展。
今後 「くみひも和雑貨」 「絹 SILK」をテーマに商品開発を行い、皆様に少しでも喜んでいただけるよう、 日々努力をする工房を目指し、京都の職人を中心に企画生産を行い、 染めに関しても京都の職人が染め上げて、素材・生産方法もこだわりを持っておられます。

昇苑くみひもの商品一覧はこちら

大東寝具工業 http://www.daitoushingu.com/
大東寝具工業快眠とくつろぎの創造工房
大東寝具工業快眠とくつろぎの創造工房

大東寝具工業快眠とくつろぎの創造工房

大正14年(1925年)京都壬生で布団の製造と販売を生業として創業
以降、京都の繊維街である室町の寝具問屋、メーカーへの製品供給を主軸に業界の垣根を越えて呉服和装業界、家具業界、インテリア業界、リネンサプライ業界、建築設計デザイン分野の事業所へ、また専門店、百貨店、医療施設、宿泊施設などの業態や事業所にも幅広く製品とサービス提供。

お一人お一人のための『快眠とくつろぎ』を創造し、京都からお届け。

大東寝具工業の商品一覧はこちら

龍村美術織物 http://www.tatsumura.co.jp/
龍村美術織物古代織物の研究と伝承世界的に認められる美術織物

古代の秘技を再現、よみがえる織の美
「美術織物という言葉を世に浸透させた」とまで評されている龍村美術織物
明治27(1894)年織物、和装小物、茶道具の龍村美術織物. 独創と復元、そして美的感覚。
日本は古くから織物技術が発達し、正倉院や多くの社寺などに立派な絹織物が残されています。しかし、いつしか時代の変遷の中で絶えて、往時を偲ぶ遺品のみであることに嘆かれてきました。やがて近代に入り、京都において一人の天才的な人物が、その復元研究に取り組みました。

その人が、染織研究の第一人者・龍村平藏。織の伝統と最新鋭の技術をもって、大名物裂の復元を見事に実現。日本の絹織物の名声を世界に高めています。

龍村美術織物の商品一覧はこちら

龍村美術織物古代織物の研究と伝承世界的に認められる美術織物

くろちく http://www.kurochiku.co.jp/
くろちく伝統とモダンが調和した 新しい和雑貨、和柄小物など
くろちく伝統とモダンが調和した 新しい和雑貨、和柄小物など

設立1979年 伝統の技と現代の感性をコラボレーションさせた和雑貨
自然体の知恵ともいえる今日のライフスタイルのなかに生き続ける本物の知恵、すなわち技や美学を、暮らしを彩る和雑貨や心の豊かさを広げる。
一堂にたたえる空間の隅々にまで、多様な価値観をも凌駕する、ほんとうの豊かさをお届け。

くろちくの商品一覧はこちら

京都逸品展 Selection
オーストリアワイン Austrian Wine
オリジナル商品 Original Products
商品券・ギフト券 Ticket

お支払い方法

お支払い方法は、各種クレジットカード・商品代引き ・銀行振込をご利用いただけます。

お支払い方法

お支払方法の詳細はこちら

配送方法・送料について

佐川急便 又は ヤマト運輸 にて発送いたします。
商品お買い上げ金額1万円以上で送料無料

配送方法・送料について

配送方法・送料についての詳細はこちら

お問い合わせ

当店に対するご意見ご感想、お問い合わせなどがございましたら、下記お電話番号・又はメールフォームよりお問い合わせください。
「すみや亀峰菴」直営オンラインショップ 柿の花
0771-22-7722

お問い合わせはこちら